JavaScript 설정이 무효입니다. 서비스 기능이 제한되어 있거나, 이용하지 못하는 서비스가 있습니다.JavaScript를 유효로 설정하고 이용해 주세요.
월드>일본>세타가야
표시방식
표시변경
카테고리별 표시
돌아가기
때로는 거칠게 뛰어노는 아이들의 모습을 접할 때, 우리 어른들은 잊고 있던 '놀이 정신'을 되새기기도 하고, 각박해져 가는 사회에 대해 다시금 깨닫게 되기도 한다. 풍부한 놀이 환경은 지역사회의 보물입니다. 우리는 소중한 어린 시절을 보내는 더 많은 아이들이 자신의 책임 하에 자유롭게 놀며 성장하는 것을 지원하는 사회를 실현하기 위해, 여기에 특정비영리활동...
☆目次☆
◆【9月21日開催】ひとり親家庭の学習支援「かるがもスタディルーム」の登録説明会お知らせ
◆参加者募集!地域団体による主に小学校1〜4年生を対象にした無料の学び場
◆子どもの学習・生活支援事業「せたがやゼミナール」のご案内
◆「受験生チャレンジ支援貸付事業」臨時窓口のご案内(受付締切は令和7年1月31日です)
------------------------------
☆【9月21日開催】「ひとり親家庭の子どもの学習支援事業」登録説明会のお知らせ
------------------------------
区内在住のひとり親家庭の小・中学生のための無料の学習教室です。大学生や社会人ボランティアがマンツーマンや少人数で教えます。中学生には、夏や冬の講座や進学説明会などもあります。定期的に通うことで、学習習慣を身につけたり、勉強への苦手意識をなくせるようにします。なお、多くのお子さんが利用できるように小学生の利用期間は3年間です。中学生になれば、もう一度利用できます。
【登録説明会日時】9月21日(土)午後2時〜4時 ※当日は事業説明と保護者の面談後、参加登録を行います。面談中、お子様はボランティアと一緒に勉強します。
【会場】成城教室(祖師谷地区会館)または烏山教室(上祖師谷一丁目区民集会所)
【持ち物】保護者:ひとり親家庭であることの証明書等(児童扶養手当もしくは児童育成手当受給証明書、ひとり親家庭等医療受給者証、ない場合は戸籍謄本・抄本等)/お子様:当日勉強する教材(学校の宿題・学校で配られたドリル・ワークブック・教科書等)、筆記用具、飲み物
【定員】各教室20名程度(空き状況によってはキャンセル待ちになる場合があります)
【問合せ・申込み】認定特定非営利活動法人キッズドアへ、次の?〜?のいずれかの方法でお申込みください。
?申込みフォームhttps://ws.formzu.net/sfgen/S71754857/(パソコン版)/https://ws.formzu.net/mfgen/S71754857/(携帯版)
?電話070-1591-4230(火・水・木・金・土曜日午前10時〜午後6時)※お電話がつながらない場合は、お名前と電話番号をメッセージに残して頂ければ、折り返しご連絡いたします。
?メール setagaya@kidsdoor.netあてに保護者氏名・お子様の氏名(フリガナ)・学年・電話番号・ご希望の教室を明記してお送りください。
【担当】子ども家庭課子ども・子育て支援担当(電話03-5432-2406/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/009/001/001/d00154545.html (パソコン版)
------------------------------
☆参加者募集!地域団体による主に小学校1〜4年生を対象にした無料の学び場
------------------------------
主に小学校1〜4年生を対象にした無料の子どもの学び場を、区の助成を受けた地域の団体が、区内13か所で実施しています。学習習慣の定着や学習のつまずきを予防するために、地域の方々が宿題などお子さんの自主学習をサポートします。実施場所や実施日時など、詳しくは下記のホームページをご確認いただくか、各団体にお問い合わせください。
【担当】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/008/d00191728.html
------------------------------
☆子どもの学習・生活支援事業「せたがやゼミナール」のご案内
------------------------------
6月に開設した中町をはじめ、上馬・赤堤・砧・上北沢の区内5拠点で原則毎週1回ずつ開催しており、小学校1年生から高校3年生までを対象として、大学生や地域住民のボランティアの協力の下、学校の宿題への取組みなどを通じた学習習慣の定着や多世代交流、食育などを実施しています。
詳細についてのお問合せや参加申込等については、下記までご連絡ください。
【問合せ・申込先】ぷらっとホーム世田谷(電話03-5431-5355/FAX03-5431-5357)
------------------------------
☆「受験生チャレンジ支援貸付事業」臨時窓口のご案内(受付締切は令和7年1月31日です)
------------------------------
高校や大学などの受験費用や学習塾などの費用について貸付(無利子)を行うことにより、一定所得以下の世帯の子どもたちへの支援を目的とした事業です。「ぷらっとホーム世田谷分室」での申請受付(受付時間:月〜金 午前9時〜午後5時)に加えて、「土曜窓口」及び「夜間窓口」を臨時に開設しますが、ご予約の方のみの対応となります。
ご希望の方は、下記までお問い合わせください。なお、申込に際しては窓口来所が原則となっておりますが、電話・郵送での対応については下記までご相談ください。
【対象】
中学3年生、高校3年生とそれに準ずる方を養育されている方で、次の全てに該当すると判断された方
?世帯の生計中心者(18歳以上)であること
?世帯の総収入または合計所得金額を合算した金額が一定基準以下であること
?世帯員の預貯金等資産の保有額が600万円以下であること
?世帯員が土地・建物を所有していないこと(現在居住している、または生計を維持するために必要とされる土地・建物の所有は収入要件内に限り対象)
?都内に引き続き1年以上在住(住民登録)していること
?生活保護受給世帯の世帯主または世帯員でないこと
?暴力団員が属する世帯の世帯員でないこと。
【貸付金の種類】
受験料貸付金(高校受験料)[対象]中学3年生等[貸付限度額]27,400円(上限)
受験料貸付金(大学受験料)[対象]高校3年生等[貸付限度額]80,000円(上限)
学習塾等受講料貸付金[対象]中学3年生・高校3年生等[貸付限度額]200,000円(上限)
※それぞれ貸付対象や範囲等が異なります。
【償還免除について】
貸付対象となる学校へ入学した場合、免除申請書の提出を行うことにより返済を免除(償還免除)します。また、その他にも償還免除の適格要件に該当する場合、審査により返済が免除される場合があります。
【問合せ】ぷらっとホーム世田谷分室(電話03-6805-2787/FAX03-6453-2811)
▽詳しくはこちら https://www.setagayashakyo.or.jp/service/puratto/jukenchallenge
▽臨時窓口についてはこちらhttps://www.setagayashakyo.or.jp/download_file/view/9fc10e48-c70d-475d-9c88-e83b7a379728/1109
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================