JavaScript 설정이 무효입니다. 서비스 기능이 제한되어 있거나, 이용하지 못하는 서비스가 있습니다.JavaScript를 유효로 설정하고 이용해 주세요.
월드>일본>세타가야
표시방식
표시변경
카테고리별 표시
돌아가기
때로는 거칠게 뛰어노는 아이들의 모습을 접할 때, 우리 어른들은 잊고 있던 '놀이 정신'을 되새기기도 하고, 각박해져 가는 사회에 대해 다시금 깨닫게 되기도 한다. 풍부한 놀이 환경은 지역사회의 보물입니다. 우리는 소중한 어린 시절을 보내는 더 많은 아이들이 자신의 책임 하에 자유롭게 놀며 성장하는 것을 지원하는 사회를 실현하기 위해, 여기에 특정비영리활동...
--------------------------------------------------
〇スマイルブック講習会 〜使ってみよう!スマイルブック〜
--------------------------------------------------
スマイルブックは、お子さんの特徴・関わり方・支援方法などを保護者が記載する冊子です。
今回は書き方や、実際の活用例をもとに使い方についてご説明します。
●書き方のポイントを確認しながら、スマイルブックに実際に記入していきます。
●記録・保管の仕方や関係機関との情報共有の方法など使い方について考えます。
●保護者の交流を目的としたミニ座談会があります。
初めての方はもちろん、今までに参加されたことがある方もぜひ、ご参加ください。お待ちしております。
※スマイルブックをお持ちでない方には配付(無料)いたします。
【対象】区内在住で発達が心配なお子さん(18歳未満)の保護者の方
【日時・会場】※いずれも、午前10時〜正午
令和7年11月25日(火)玉川総合支所
令和8年1月30日(金)北沢総合支所
令和8年2月6日(金)砧総合支所
【問合せ】お住まいの地域の総合支所保健福祉課へ
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/03655/11233.html
--------------------------------------------------
〇保護者向け発達支援講座@玉川
--------------------------------------------------
お子さんの発達を支える知識やかかわり方を学ぶ連続講座です。
ライフステージを通したお子さんへの支援などをご紹介します。
単回の参加も可能です。ぜひ、ご参加ください。
【対象】区内在住の子育てやお子さんの発達に関心のあるご家族の方
【日時】9月24日(水)・10月15日(水)
※いずれも午前10時〜11時30分
【問合せ】URLを参照の上、発達障害相談・療育センター「げんき」へ
【URL】https://www.ryo-iku.jp/02_event/index.html
-------------------------------------------------
〇発達凸凹の悩みごとお話し会
--------------------------------------------------
お子さんの発達凸凹について一緒に話してみませんか。
同年代のお子さんを持つ保護者同士の交流や異年齢の保護者との情報交換の機会として、ぜひ、ご参加ください。
複数回の参加も可能です。子育て経験を話してくださる先輩保護者や、発達相談室の療育・相談スタッフが参加予定です。
【対象】区内在住の発達が気になるお子さん(高校生以下)の保護者
【日時】(1)10月9日(木)午後3時〜4時30分
(2)10月11日(土)ア:午前10時〜11時30分 イ:午後2時〜3時30分
【会場】(1)烏山発達相談室(2)三茶しゃれなあどオリオン
【申込期間】9月29日(月)まで
【問合せ】URLを参照の上、発達障害相談・療育センター「げんき」へ
【URL】https://www.ryo-iku.jp/02_event/index.html
--------------------------------------------------
〇みつけばハウス小・中学生向け出張プログラム「ナニかがみつかる冒険がはじまるワークショップ」
--------------------------------------------------
「みつけばハウス」は発達凸凹のある人たちが、さまざまなワークショップを通じて生きるヒントになる「ナニか」をみつける場所です。
小学校高学年から中学生世代にむけた特別ワークショップを実施しています。
今回は、キツネのお面をつくります。
【対象】区内在住の小学5年生〜中学3年生
【日時】10月15日(水)午後4時30分〜5時30分(遅刻・途中退室可)
【集合時間】午後4時20分までに、会場までお越しください。
【申込期間】当日の午後1時まで
【場所】大蔵二丁目複合型子ども支援センター2階 (大蔵2-10-18)
【問合せ】URLを参照の上、みつけばハウスへ
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/03655/27263.html
--------------------------------------------------
〇「ココ・カフェ(Coco Cafe)」
--------------------------------------------------
発達障がいのある方も安心して過ごせるカフェ形式の居場所です。
お話をして過ごすもよし、一人で本を読んで過ごすもよし…。
スタッフは当事者や家族もいます。飲み物を提供しています。
【対象】発達障がいのある方、そのご家族、関心のある方
【日時】10月10日(金)午後1時〜3時30分(出入り自由)
【会場】玉川ボランティアビューロー(玉川2-1-15)
【費用】100円
【問合せ】URL参照の上、玉川ボランティアビューローへ
【URL】http://blog.canpan.info/tamagawabureau/
--------------------------------------------------
〇大人の発達障がいオンラインカフェ「かたりば」
--------------------------------------------------
「発達障がいがあります」「グレーゾーンかも…」という方が集まるオンラインのおしゃべりカフェです。
ボランティアスタッフやほかの参加者と一緒にお話ししませんか?話したくないときは聞くだけでも大丈夫です。
【対象】発達障がいまたはその可能性のある方
【日時】10月17日(金)午後2時〜3時30分
【問合せ】URL参照の上、玉川ボランティアビューローへ
【URL】https://blog.canpan.info/tamagawabureau/
■情報発信■
-------------------------------------------------
◯「Gpressせたがや」第55号を発行しました!
-------------------------------------------------
「げんき」では、活動の紹介や発達障害に関する理解の促進を目的とした広報誌「Gpressせたがや」を発行しています。
今回は、「げんき」と発達相談室の関係機関を紹介しています。
【問合せ】発達障害相談・療育センター「げんき」へ
【URL】http://ryo-iku.jp/06_gpress/index.html
■世田谷区からのおしらせ■
--------------------------------------------------
〇障害者差別のないまち“世田谷”をつくります
--------------------------------------------------
世田谷区では、令和5年1月1日より「世田谷区障害理解の促進と地域共生社会の実現をめざす条例」が施行されています。
条例の取組みの一環として、内閣府が取りまとめた「障害者差別解消法合理的配慮の提供事例集」より発達障害に関する事例をご紹介しています。
URL:https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/example.html
生活場面例:教育<合理的配慮の提供事例>
・事例 :時間の見通しが持てず、活動の切替え時に混乱してしまうことがある。
→時計やタイマーなどを使って時間の見通しを持てるようにした。
【問合せ】世田谷区障害施策推進課
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/02083/2843.html
☆次回のすまいる通信は、10月20日(月)配信予定です☆
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================