Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
ひとり親家庭支援情報(令和7年11月1日号その2)
- [Registrant]世田谷区
- [Language]日本語
- [Location]東京都 世田谷区
- Posted : 2025/11/01
- Published : 2025/11/01
- Changed : 2025/11/01
- Total View : 14 persons
Web Access No.3203567
- Find local business with Town Guide
-
- Promote the creation of adventure playgr...

-
When we see children playing freely, even if they are sometimes wild, we adults ourselves may remember the "playful spirit" that we have forgotten, and we may realize that our society is becoming more...
(03) 5430-1060日本冒険遊び場づくり協会

第376回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年11月1日号その2)
☆目次☆
◆【11月22日開催】『教えて!子どもとスマホの「いい関係」』の開催(予約制)のお知らせ
◆【12月13日開催】「シンママカフェ〜シングルマザーのためのグループ相談会〜」のお知らせ
◆【12月20日開催】「訪問看護の就労支援講座」のお知らせ
◆オンライン開催「就活や日常でも活かせる!アンガーマネジメント!を学んでコミュニケーションの達人に!」セミナーのご案内
◆「わくわくおやこひろば」(1月グループ)参加申込みのお知らせ
◆家族のためのADRセンターのご案内
◆ひとり親家庭の方への支援一覧のご案内
-------------------------------
☆【11月22日開催】『教えて!子どもとスマホの「いい関係」』の開催(予約制)のお知らせ
------------------------------
「赤ちゃんにスマホを見せても大丈夫?」「子どもがスマホばかりみてしまう」「SNSでトラブルにあわないか心配」など、子どもとスマホについての疑問や困りごとに、子どもとメディアの専門家がアドバイスします!一緒に考えてみましょう。
【日時】11月22日(土)1部(午前10時〜11時)乳幼児の保護者向け:スマホと上手につきあう子育て/2部(午前11時〜正午)小学生以上の親子・保護者向け:子どもとスマホのつきあい方
※1部/2部のみ、または両方の参加もできます
※2部は保護者だけでも参加できますが、ぜひお子さんと一緒にご参加ください。(未就学児は保育あり)
【対象】世田谷区にくらす未就学から高校生世代の(0才〜18才)のお子さんがいるひとり親家庭の保護者または親子
【参加方法】会場参加またはオンライン参加
※会場はひとり親家庭支援拠点「ippo」にて定員30名
【参加費】無料
【講師】古野 陽一氏(NPO法人子どもとメディア常務理事)
【申込期間】11月1日(土)〜11月19日(水)正午
【申込方法】事前予約制。インターネットからお申込みください。
【保育】1才〜未就学児まで。先着5名。ご希望の場合は11月10日(月)までに申込みください。(0才までのお子さん、小学生以上のお子さんは一緒に参加できます)
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp/seminar/
------------------------------
☆【12月13日開催】「シンママカフェ〜シングルマザーのためのグループ相談会〜」のお知らせ
------------------------------
シングルマザー同士で、ゆっくりお話ししてみませんか?ひとりで悩む前にシンママカフェにいらしてください。プレシングルマザーの方もぜひどうぞ。子育て、仕事、くらし…どんな相談でもOK!
【対象】シングルで子どもを育てている、またはその予定のある女性(定員10名)
【日時】12月13日(土)午後2時30分〜4時30分
【会場】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
【講師】NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ ひとり親家庭相談員
【保育】生後5ヶ月から就学前まで(要予約、先着順)
【申込み】11月1日(土)午前10時から電話・FAXまたはらぷらすホームページから申込フォームで受付(先着順)。※FAXの場合は、講座名・氏名・電話番号・保育の有無(保育ご希望の場合は、子どもの名前・年齢・住所)を明記してください。
【問合せ】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(電話03-6450-8510/FAX03-6450-8511)
▽詳しくはこちら https://laplace-setagaya.net/event/5557/
------------------------------
☆【12月20日開催】訪問看護の就労支援講座【3回】「訪問看護から看護を考えてみる〜はじまりは訪問看護?!〜」(集合講座)のお知らせ
------------------------------
※雇用保険求職活動の実績対象
訪問看護には看護の基本、原点が詰まっています。住み慣れた自宅で療養をしている方がその人らしく暮らし続けることを支援する訪問看護の醍醐味について、訪問看護のエキスパートから学びます。在宅医療、訪問看護に関心のある看護師・准看護師・看護学生の方、ぜひご参加ください。
【日時】12月20日(土)午後2時〜4時
【内容】第1部:講演「訪問看護から看護を考えてみる〜はじまりは訪問看護?!〜」第2部:訪問看護の実際、訪問看護師との懇談会など
【講師】横田 益美 氏(聖路加国際大学看護リカレント教育部 家族支援専門看護師)
【会場】世田谷区立保健医療福祉総合プラザ1階 研修室C
【対象】看護師・准看護師の資格をお持ちの方、看護学生等
【定員】30名(先着順)
【保育】3名(先着順)(生後5カ月以上で首がすわっている子〜小学校就学前まで)
【問合せ・申込み】12月18日(木)までにホームページまたは電話。世田谷区福祉人材育成・研修センター(電話03-6379-4280/FAX03-6379-4281)※保育をご希望の方は、12月4日(木)まで
▽詳しくはこちら https://www.setagaya-jinzai.jp/
------------------------------
☆オンライン開催「就活や日常でも活かせる!アンガーマネジメント!を学んでコミュニケーションの達人に!」セミナーのご案内
------------------------------
怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、または心理トレーニングとして、アメリカで生まれたアンガーマネジメント。その特徴と効果を理解し、いろいろな場面での怒りをコントロールするテクニックを身に付け、コミュニケーションの達人を目指しましょう。
【対象】求職中の方
【日時】12月5日(金)午後2時〜4時(オンライン)/12月15日(月)〜12月21日(日)(オンデマンド配信)
【申込み】11月5日(水)午前9時から予約サイト(https://reserva.be/sanchaoshigotocafe)より申込受付。(先着50名)
【問合せ】三茶おしごとカフェ(世田谷区三軒茶屋就労支援センター)(電話03-3411-6604)
▽詳しくはこちら https://www.setagaya-icl.or.jp/oshigotocafe/seminar/
------------------------------
☆子どもの発達がちょっと心配という保護者の方へ「わくわくおやこひろば」(1月グループ)参加申込みのお知らせ
------------------------------
保育士・心理士と一緒にお子さんと楽しく遊びながら、関わり方のヒント、子育てのヒントを見つけませんか?お子さんが遊んでいる間に保護者の方達だけで集まってお話しする時間もあります。
【日時】?経堂(水曜)グループ…1月7・21日、2月4・18・25日、3月11日/午後2時〜3時30分(全6回)
?松沢(月曜)グループ…1月13(火)・26日、2月2・16日、3月2・9日/午後2時〜3時30分(全6回)
【会場】?は子ども・子育て総合センター3階(世田谷区宮坂3-15-15)?は松沢児童館(世田谷区赤堤4-37-14)
【対象】概ね3歳〜就学前で発達に心配のあるお子さんとその保護者の方(原則全て参加できる方)※児童発達支援の受給者証をお持ちでない方が対象です。
【定員】1グループにつき8組
【申込】11月4日(火)〜28日(金)までにオンライン手続きまたは所定の申込書を、郵送またはFAXにて下記問合せ先までご提出ください。
【問合せ】子ども・子育て総合センター わくわくおやこひろば担当
〒156-0051 世田谷区宮坂3-15-15(電話03-3439-8411/FAX03-3425-1130)
▽詳しくはこちら(電子申請、申込書のダウンロード先)
https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/online_tetsuzuki/1265.html
------------------------------
☆家族のためのADRセンターのご案内
------------------------------
家族のためのADRセンターでは、お子さんがいるご夫婦で離婚をされる方、離婚を考えている方へ向けて、「パパとママの離婚講座」の開催や「パパとママの離婚動画」の公開などを行っています。
家族のためのADRセンターと世田谷区はひとり親家庭等の離婚前後の親支援の情報提供に関し協定を結んでいます。
▽詳しくはこちら https://rikon-terrace.com/child-suport
------------------------------
☆ひとり親家庭の方への支援一覧のご案内
------------------------------
区ホームページにて、ひとり親家庭の方への主な支援を一覧にまとめていますので参考にしてください。
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/kodomokyouiku/kosodate/12402.html
★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は11月15日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================