お知らせ

No Image

ひとり親家庭支援情報(令和7年9月1日号その1)

世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】

第372回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年9月1日号その1)
☆目次☆
◆児童育成手当の現況届の提出はお済みですか/児童育成手当の所得制限限度額の改定について
◆ひとり親世帯家賃低廉化補助事業対象住宅のご案内
◆【9月28日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ
◆LINEでひとり親家庭向けお役立ち情報を配信します!
◆【9月20日開催】ひとり親家庭の学習支援「かるがもスタディルーム」登録説明会のお知らせ
------------------------------
☆児童育成手当の現況届の提出はお済みですか/児童育成手当の所得制限限度額の改定について
------------------------------
?児童育成手当を受給中の方に、令和7年度現況届を6月にお送りしています。現況届が未提出の場合、6月分以降の手当を受けられなくなります。まだ提出されていない方は、お早めに提出をお願いします。
?令和7年8月1日に、児童育成手当の所得制限限度額が改定され、税法上の扶養親族の人数が0人の方の所得制限限度額が3,604,000 円から3,661,000 円に変更になりました(以降、扶養親族等人数が1人増すごとに380,000円加算されます)。
今回の改定により、児童育成手当が支給対象になる方は、各総合支所子ども家庭支援課にご相談ください。詳しくは、区のホームページ(以下、URL)をご覧ください。
【対象】?児童育成手当(育成手当・障害手当)を受給している方?ひとり親家庭等で児童育成手当(育成手当・障害手当)を受給していない方
【問合せ】お住まいの地域を担当する総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課
(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-9044、玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1336、砧:電話03-3482-1344/FAX03-6277-9721、烏山:電話03-3326-9864/FAX03-3308-3036)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/kyoutsu/kodomo/1308.html
------------------------------
☆ひとり親世帯家賃低廉化補助事業対象住宅のご案内
------------------------------
 18歳未満のお子さんを養育するひとり親世帯の方が、対象住宅に転居される場合に、区が賃貸人(家主等)に家賃の一部を補助することで、入居者の家賃負担額が月額最大4万円減額になる制度があります。対象となる住宅や制度の詳細につきましては、以下のURLをご覧ください。
<入居者募集中の住宅(令和7年9月1日現在)>
・北烏山2丁目・2DK(45.02?)・・・1戸(JKK住宅)
※対象住宅への入居には所得制限等の条件があります。
※JKK住宅への入居には区の審査とは別にJKK東京(東京都住宅供給公社)による所得審査があります。
※入居者の募集・決定は、本制度にご協力くださる不動産管理会社等が行います。不動産管理会社等での通常の入居審査があります。
※生活保護制度による住宅扶助費や住居確保給付金との併給はできません。
※家賃減額期間は所得や住宅により異なります。
【問合せ】世田谷区補助金受付窓口(電話03-5432-2071/FAX03-5432-3039)
【担当課】都市整備政策部居住支援課
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/03665/3722.html
------------------------------
☆【9月28日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ
------------------------------
 離婚を考えている方や、離婚後の養育費の支払いを受けていない方、支払いを受けていても金額が少ない、増額できるのか?など養育費に関するあらゆる悩みを抱えている方のための相談会です。講演では離婚時に取り決める項目、方法などをご説明いたします。参加費は無料です。
【対象】区内在住で離婚を考えている方やひとり親の方、離婚後お子さんと別居されている方など
【日時】9月28日(日)講演:午前9時30分〜10時/個別相談:午前10時〜11時30分(時間は目安です)
【会場】新町地区会館
【申込み】不要(先着10名程度)
【保育】9月8日(月)〜9月19日(金)オンラインまたはお電話でお申込みください。オンラインは区のホームページからお申込みできます。生後5ヶ月から就学前まで(申込み先着3名)
【問合せ・保育申込み】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/17487.html
-------------------------------
☆LINEでひとり親家庭向けお役立ち情報を配信します!
-------------------------------
 支援につながる仕組みの強化に向けた相互協力について区と協定を結んだネッスー株式会社では、ひとり親家庭とその子どもたちのために、LINEコミュニィにて、食の支援を中心に生活に役立つ情報をお届けるサービスを開始いたします。
【対象】全国のひとり親家庭
【配信内容例】米や生鮮野菜、加工食品の寄贈・廉価販売のご案内、支援サービスのご案内、お住まいの地域の支援情報など
【LINE登録URL】https://lin.ee/myYSraR
【お問い合わせ】ネッスー株式会社(メール:foodbank@nessu.co.jp/TEL:03-6453-2777)
※10月〜11月にライフ千歳烏山店にて、まだ食べられるけれど、残り期限が近いなどで販売できなくなった野菜・加工食品などを安く購入でき、店舗で受け取れるサービス「ステナス」を期間限定で実施します。詳細はLINEでご案内します。
▽詳しくはこちら
https://drive.google.com/file/d/11oZiNNSxtbfQnlJl-_ywwspDyw93QJF1/view?usp=sharing
------------------------------
☆【9月20日開催】「ひとり親家庭の子どもの学習支援事業」登録説明会のお知らせ
------------------------------
 区内在住のひとり親家庭の小・中学生のための無料の学習教室です。大学生や社会人ボランティアがマンツーマンや少人数で教えます。中学生には、夏や冬の講座や進学説明会などもあります。定期的に通うことで、学習習慣を身につけたり、勉強への苦手意識をなくせるようにします。なお、多くのお子さんが利用できるように小学生の利用期間は3年間です。中学生になれば、もう一度利用できます。
【登録説明会日時】9月20日(土)午後2時から4時
【会場】玉川教室(奥沢地区会館)/北沢教室(花見堂地区会館)/烏山教室(上祖師谷一丁目区民集会所)※当日は事業説明と保護者の面談後、参加登録を行います。面談中、お子様はボランティアと一緒に勉強します。
【持ち物】保護者:ひとり親家庭であることの証明書等(児童扶養手当もしくは児童育成手当受給証明書、ひとり親家庭等医療受給者証、ない場合は戸籍謄本・抄本等)/お子様:当日勉強する教材(学校の宿題・学校で配られたドリル・ワークブック・教科書等)、筆記用具、飲み物
【定員】各教室20名程度(空き状況によってはキャンセル待ちになる場合があります)
【問合せ・申込み】認定特定非営利活動法人キッズドアへ、次の?〜?のいずれかの方法でお申込みください。
?申込みフォーム https://forms.office.com/r/BbYtXJ6uNk
?電話070-1591-4230(火・水・木・金・土曜日午前10時〜午後6時)※お電話がつながらない場合は、お名前と電話番号をメッセージに残して頂ければ、折り返しご連絡いたします。
?メール setagaya@kidsdoor.netあてに保護者氏名・お子様の氏名(フリガナ)・学年・電話番号・ご希望の教室を明記してお送りください。
【担当】子ども家庭課子ども・子育て支援担当(電話03-5432-2406/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちらhttps://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1314.html

★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は9月15日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================
  • 登録日 : 2025/09/01
  • 掲載日 : 2025/09/01
  • 変更日 : 2025/09/01
  • 総閲覧数 : 13 人
Web Access No.3055495