Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
すまいる通信(R6/11/20号)
- [Registrant]世田谷区
- [Language]日本語
- [Location]東京都 世田谷区
- Posted : 2024/11/20
- Published : 2024/11/20
- Changed : 2024/11/20
- Total View : 128 persons
Web Access No.2334609
- Find local business with Town Guide
-
- Promote the creation of adventure playgr...
-
When we see children playing freely, even if they are sometimes wild, we adults ourselves may remember the "playful spirit" that we have forgotten, and we may realize that our society is becoming more...
(03) 5430-1060日本冒険遊び場づくり協会
--------------------------------------------------
〇スマイルブック講習会 〜使ってみよう!スマイルブック〜
--------------------------------------------------
スマイルブックは、お子さんの特徴・関わり方・支援方法などを保護者が記載する
冊子です。今回は書き方や、実際の活用例をもとに関係機関との情報共有の方法等、
使い方についてご説明します。
●保護者の交流を目的としたミニ座談会があります。
初めての方はもちろん、今までに参加されたことがある方もぜひ、ご参加ください。
お待ちしております。
※スマイルブックをお持ちでない方には配付(無料)いたします。
【対象】区内在住で発達が心配なお子さん(18歳未満)の保護者の方
【日時】令和7年1月30日(木)・2月14日(金)
※いずれも午前10時〜正午
【問合せ】URLを参照の上、お住まいの地域の総合支所保健福祉課へ
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/03655/11233.html
--------------------------------------------------
◯世田谷若者総合支援センター出張セミナー
--------------------------------------------------
1 世田谷若者総合支援センターの活動紹介
(1)メルクマールせたがやの紹介
(2)せたがや若者サポートステーションの紹介
2 講演会
「ひきこもりのサバイバルプラン〜親なき後のための生活設計〜」
【対象】出張セミナーの内容に関心のある方
【日時】11月30日(土)午後1時30分〜4時
【会場】梅丘パークホール(松原6-4-1)
【問合せ】URLを参照の上、メルクマールせたがやへ
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/02412/20230.html
--------------------------------------------------
◆発達障害に関するスキルアップ講座「U-SQUARE」
--------------------------------------------------
ご家族向けコースは、発達障害のある方のご家族が講座を通じて知識を得る
ことで、ご本人に寄り添う道を考えていきます。
ご本人向けコースは、社会生活に必要なスキルなどについてお話します。
【対象】区内在住の18歳以上の発達障害またはその疑いのある方とそのご家族
【日時】12月14日(土)・1月18日(土)・2月15日(土)
(1)ご家族向けコース:いずれも午前10時30分〜正午
(2)ご本人向けコース:いずれも午後2時〜3時30分
【問合せ】URLを参照の上、電子申請または電話/FAXで11月29日(金)までに
お申込ください。
【URL】https://www.ryo-iku.jp/02_event/index.html
--------------------------------------------------
〇みつけばハウス小・中学生向け出張プログラム「ナニかがみつかる冒険がはじまる
ワークショップ」
--------------------------------------------------
「みつけばハウス」は発達凸凹のある人たちが、さまざまなワークショップを通じて
生きるヒントになる「ナニか」をみつける場所です。
小学校高学年から中学生世代にむけた特別ワークショップを実施しています。
【対象】区内在住の小学5年生〜中学3年生
※ワークショップ実施中、ご同行の保護者の方を対象に、別室で茶話会を行って
います。お子さんをお連れせず、保護者の方だけ参加することも可能です。
【日時】12月18日(水)午後4時30分〜5時30分(遅刻・途中退室可)
※ワークショップの当日の正午まで申し込みを受け付けております。
【場所】世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」2階 (大蔵2-10-18)
【問合せ】URLを参照の上、みつけばハウスへ
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/03655/20606.html
--------------------------------------------------
〇発達障がいを抱えるパートナー、家族との関係性に悩む女性の
ためのお話会&ゆったりアート
--------------------------------------------------
パートナー、家族に発達障がいがあって悩む女性が集まり、自分のペースで
話したり、手を動かしたりして、ゆったり過ごす会です。
【対象】身近な人に発達障がいがあり、その関係性に悩む女性
【日時】12月15日(日)・令和7年1月26日(日)
※いずれも、午後2時〜4時(受付午後1時45分〜)
【会場】世田谷区立男女共同参画センター らぷらす(太子堂1-12-40 3〜5階)
【費用】500円(材料代/当日現金支払い)
【申込】https://forms.gle/2unoBFAk7AQzThRGA 【TEL】070‐8525‐4373
【問合せ】URL参照の上、Space Onedrop(スペース ワンドロップ)へ
【URL】https://laplace-setagaya.net/event/4803/
--------------------------------------------------
〇「ココ・カフェ(Coco Cafe)」
--------------------------------------------------
発達障がいのある方も安心して過ごせるカフェ形式の居場所です。
お話をして過ごすもよし、一人で本を読んで過ごすもよし…。
スタッフは当事者や家族もいます。飲み物を提供しています。
【対象】発達障がいのある方、そのご家族、関心のある方
【日時】12月13日(金)午後1時〜3時30分(出入り自由)
【費用】100円
【問合せ】URL参照の上、玉川ボランティアビューローへ
【URL】http://blog.canpan.info/tamagawabureau/
--------------------------------------------------
〇大人の発達障害オンラインカフェ「かたりば」
--------------------------------------------------
「発達障害があります」「グレーゾーンかも…」という方が集まるオンラインの
おしゃべりカフェです。ボランティアスタッフやほかの参加者と一緒に
お話ししませんか?話したくないときは聞くだけでも大丈夫です。
【対象】発達障害またはその疑いのある方
【日時】 12月20日(金)午後2時〜3時30分
【問合せ】URL参照の上、玉川ボランティアビューローへ
【URL】https://blog.canpan.info/tamagawabureau/
--------------------------------------------------
◆発達障がいの生(ナマ)のトークバラエティ「ナマバラ」
--------------------------------------------------
発達障がいを抱える当事者が中心となり運営している、誰でも参加、発言できる
「ナマバラ」の今回のテーマは「発達障がいで集まろう! みんな、暇な時は
どう過ごしている?」です。それぞれの特性に合わせたリラックス方法や
活動アイデアを共有し、自分らしい時間の使い方を一緒に探っていきましょう!
【対象】発達障害の方、そのご家族、支援者、発達障がいに関心のある方
【日時】12月21日(土)午後6時30分〜8時(出入り自由)
【会場】世田谷ボランティアセンター2階 第1第2会議室(下馬2-20-14)
【費用】200円(お茶代等)
【問合せ】URL参照の上、ナマバラ実行委員会へ
【URL】https://www.namabara.com/
■情報発信■
--------------------------------------------------
◆令和7年4月に入学・進学を迎える、発達の気になるお子さんについての
ご相談をお受けしています
--------------------------------------------------
入学・進学など生活環境が大きく変わる際、お子さんの特徴や関わり方を
学校の先生などへ伝えるお手伝いをします。保護者のみなさんや他の支援機関と
連携しながら、伝え方を一緒に考えていきますので、お気軽にご相談ください。
【対象】発達が心配なお子さん(18歳未満)をお持ちの保護者の方
【問合せ】URLを参照の上、お住まいの地域の総合支所保健福祉課
「発達支援コーディネーター」へ
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/03655/1337.html
■世田谷区からのおしらせ■
--------------------------------------------------
〇障害者差別のないまち“世田谷”をつくります
--------------------------------------------------
世田谷区では、令和5年1月1日より「世田谷区障害理解の促進と地域共生
社会の実現をめざす条例」が施行されています。
条例の取組みの一環として、東京都が取りまとめた「東京都障害
者差別解消法ハンドブック」より発達障害に関する事例をご紹介しています。
URL:
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/sabetsukaisho_yougo/sabekaikeihatsu.html
(新しいウインドウが開きます)
学習障害(限局性学習障害):主な特性例→主な対応例
・全般的な知的な遅れはないにもかかわらず、「聞く」「話す」「読む」「書く」
「計算する」「推論する」など、学習に必要なことが極端に苦手な状態
→得意な部分を使って情報アクセスし、表現できるようにする(ICTを活用する
際は、文字を大きくしたり行間を空けるなど、読みやすくなるように工夫する)
【URL】https://www.city.setagaya.lg.jp/02083/2843.html
☆次回のすまいる通信は、12月20日(金)配信予定です☆
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================