JavaScript 설정이 무효입니다. 서비스 기능이 제한되어 있거나, 이용하지 못하는 서비스가 있습니다.JavaScript를 유효로 설정하고 이용해 주세요.
월드>일본>세타가야
표시방식
표시변경
카테고리별 표시
돌아가기
때로는 거칠게 뛰어노는 아이들의 모습을 접할 때, 우리 어른들은 잊고 있던 '놀이 정신'을 되새기기도 하고, 각박해져 가는 사회에 대해 다시금 깨닫게 되기도 한다. 풍부한 놀이 환경은 지역사회의 보물입니다. 우리는 소중한 어린 시절을 보내는 더 많은 아이들이 자신의 책임 하에 자유롭게 놀며 성장하는 것을 지원하는 사회를 실현하기 위해, 여기에 특정비영리활동...
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
●樹木の維持管理について 〜樹木と快適に過ごすために
秋の落葉後は一般的に落葉樹の剪定時期です。剪定は樹形を整えるだけでなく、樹木の病虫害や枝折れ等の事故を防ぐことにつながります。隣接地にも配慮した健全な樹木の維持のため、日ごろから所有されている樹木の点検や手入れをお願いします。
【問い合わせ】みどり政策課(電話03-6432-7904/FAX03-6432-7989 )
----------------------------
◆玉川福祉フェスティバルに行こう!
----------------------------
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域社会の実現をめざし、日ごろから様々な団体が活動しています。
玉川地域では毎年秋、福祉施設が集まって今年で25回目となる「玉川福祉フェスティバル」を開催しています。
福祉団体によるバザーや自主生産品などの販売、ダンス発表、吹奏楽演奏など盛りだくさんです。ぜひお越しください。
【日時】11月9日(土)午前10時〜午後2時30分
【会場】玉川総合支所コミュニティ広場(等々力3-4-1)
【問い合わせ】等々力まちづくりセンター(電話03-3702-2143/FAX03-3702-1165 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/01049/19656.html
----------------------------
◆第109回せたがや園芸市
----------------------------
毎年恒例の「せたがや園芸市」を開催します。
園芸市では、チューリップの球根・培養土の原価販売が行われるほか、季節の花々・園芸用資材なども販売されます。詳しくは区のホームページをご覧ください。
【日時】11月1日(金)〜3日(祝)午前9時〜午後4時(初日は正午から。雨天・悪天候時は時間を変更する場合があります。)
【場所】羽根木公園(代田4-38-52) ※当日直接会場へお越しください。
【備考】11月2日(土)午前9時30分から原価販売(培養土=1袋250円、先着200袋。チューリップ球根=6球入り250円、先着100セット)あり。内容は変更する場合があります。車での来場はご遠慮ください。
【担当】都市農業課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/01003/18283.html
----------------------------
◆読書の秋は図書館へ
----------------------------
10月27日〜11月9日は「読書週間」です。身近にある図書館を活用して、読書の力で知識を深め、調べて学び、様々な文化にふれてみませんか。
本や雑誌などは全館合計15冊まで、音響資料は全館合計6点まで借りることができます。また、図書館にある本は、図書館ホームページや図書館に設置してある「利用者用検索機(OPAC)」で探すことができます。ぜひ、ご利用ください。
【備考】資料を借りるには、利用者登録が必要です。登録には、住所・氏名を確認できるもの(運転免許証、保険証など)をお持ちください。(小学生以下は確認書類不要)。
【問い合わせ】中央図書館(電話03-3429-1811/FAX03-3429-7436 )
▼詳しくはコチラ
https://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/
----------------------------
◆秋から冬に流行りやすい感染症にご注意ください
----------------------------
毎年、秋から冬にかけてインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の患者数が増加します。冬に流行する感染症は、ノロウイルスやロタウイルス等が引き起こす感染性胃腸炎もあります。乳幼児や高齢者、抵抗力の弱い方は重症化する場合があります。
予防するには、手洗い、咳エチケット、消毒等基本的な感染防止策を一人一人が心がけることが重要です。なお、ノロウイルスなどはアルコール消毒だけでは十分な効果が得られないため、こまめな手洗いが必要です。
そして、日頃からバランスのよい食事と十分な休養を取り、免疫を高めることも大切です。
また、インフルエンザや新型コロナウイルスにはワクチン接種も重症化予防に効果があります
【問い合わせ】感染症対策課(電話03-5432-2441/FAX03-5432-3022 )へ
▼詳しくはコチラ
感染性胃腸炎について:https://www.city.setagaya.lg.jp/02015/3139.html
インフルエンザについて:https://www.city.setagaya.lg.jp/02015/3131.html
次回のメールマガジンは、令和6年11月1日(金)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
https://setagaya-city.site.ktaiwork.jp
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================