JavaScript 설정이 무효입니다. 서비스 기능이 제한되어 있거나, 이용하지 못하는 서비스가 있습니다.JavaScript를 유효로 설정하고 이용해 주세요.
월드>일본>세타가야
표시방식
표시변경
카테고리별 표시
돌아가기
때로는 거칠게 뛰어노는 아이들의 모습을 접할 때, 우리 어른들은 잊고 있던 '놀이 정신'을 되새기기도 하고, 각박해져 가는 사회에 대해 다시금 깨닫게 되기도 한다. 풍부한 놀이 환경은 지역사회의 보물입니다. 우리는 소중한 어린 시절을 보내는 더 많은 아이들이 자신의 책임 하에 자유롭게 놀며 성장하는 것을 지원하는 사회를 실현하기 위해, 여기에 특정비영리활동...
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
●所管課からの告知内容をご紹介します。
----------------------------
◆宅地防災の専門家に相談できる〜がけ・擁壁の無料相談会(事前申込制)
----------------------------
宅地の地盤に関する疑問や不安を専門家(地盤品質判定士)に相談できる相談会を開催します。
がけの土が崩れてきたり、擁壁にひび割れがあるなど、この機会に宅地の安全性について気になることを相談してみませんか。なお参加には、事前申込みが必要となります。
【対象者】区内のがけ・擁壁の所有者
【日時】11月29日(土)午前9時30分〜午後4時30分
【会場】二子玉川分庁舎(玉川1−20−1)
【申込】10月15日(水)午前9時〜10月31日(金)午後5時
・オンライン手続き、または電話で受け付けます
・相談者は6組までで先着順となります
【備考】申込みの際に相談箇所の写真や図面などをご提供いただけると、円滑な相談やより具体的な助言が可能となります。
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02039/15829.html
【問い合わせ】市街地整備課(電話03-6432-7158/FAX03-6432-7982)
----------------------------
◆介護予防講演会「人生100年時代!みんなで若返り大作戦〜運動編」を開催します
----------------------------
いつまでも自分らしく自立した生活を送るためには、早めに介護予防・フレイル予防に取り組むことが大切です。
フレイル予防の3つの柱「運動」「栄養」「社会参加」のうち、「運動」についてお伝えします。
リニューアルした「世田谷いきいき体操」の体験も、みなさんで一緒にやってみましょう!
【日時】11月11日(火)午後1時30分〜4時 ※開場は午後1時
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【内容】
<第1部>講演「これからの元気をつくる〜運動のポイント」
講師:植田 拓也氏(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 理学療法士)
<第2部>体験「世田谷いきいき体操をみんなでやってみよう」
体操の指導:世田谷区保健センター 運動指導員
【対象】区内在住・在勤・在学の方
【定員】先着70名
【申し込み】10月16日(木)から11月4日(火)までに、電話またはFAX(名称(介護予防講演会)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記)にて、せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へお申し込みください。
【担当】介護予防・地域支援課
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02087/27810.html
----------------------------
◆年末保育を実施します
----------------------------
就労のため、12月29日、30日に家庭で保育ができない方が利用できます。
【実施施設】
(1)経堂保育園(経堂4-13-10/電話03-6413-1330)
(2)松原保育園(松原5-33-16/電話03-6379-0154)
(3)等々力保育園(等々力5-22-22/電話03-3704-5103)
(4)砧保育園(祖師谷4-3-17/電話03-3483-1950)
(5)烏山保育園(南烏山6-22-14/電話03-3326-1700)
【対象】区内在住で、保護者の就労が常態(月48時間以上の就労)となっていることにより、保育施設を利用している児童(区内認可保育園に在籍している他区市町村在住の児童も対象)
【利用年齢】生後6か月〜就学前(※砧保育園は、生後12か月以上のお子さんから)
【実施日・利用時間】12月29日、30日 午前7時15分〜午後6時15分
【利用料金】1日4,000円、半日2,000円(兄弟姉妹同時利用の場合、2人目以降は半額)
【申込み方法】お申込は予約システムで二期に分けて受け付けます。10月21日〜25日(一次申込み)、11月1日〜20日(二次申込み)。利用確定後、申込書(保育課、区内保育施設にあり。区のホームページ「申請書ダウンロード」からもダウンロード可)と必要書類を利用施設へ持参。
【問合せ】保育課(電話03-5432-2320/FAX03-5432-3018)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02243/1536.html
●本日、区のおしらせ「せたがや」を発行しましたので、掲載内容の一部をご紹介します。
▼区のおしらせ「せたがや」はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/kuhou/oshirase20251015/index.html
----------------------------
◆東京2025デフリンピック11月開幕
----------------------------
あなたの静かな声援が、大会を熱くする。駒沢へ!
デフ(Deaf)とは英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックはデフアスリートのための国際的なスポーツ大会です。
●競技スケジュール(※チケット不要、観戦無料です。)
【駒沢オリンピック公園総合運動場での競技・日程】
陸上競技(陸上競技場)11月17〜25日
ハンドボール(屋内球技場)11月16・17・19・21・23・25日
バレーボール(体育館)11月16〜20日、22〜25日
【問い合わせ】スポーツ推進課(電話03-5432-2742/FAX03-5432-3080)
▼詳しくはコチラ
https://deaflympics2025-games.jp/#gsc.tab=0
----------------------------
◆課税(非課税)・納税証明書がオンラインで申請できるようになりました
----------------------------
特別区民税・都民税・森林環境税(住民税)の課税(非課税)・納税証明書をオンラインで申請し、郵送で受け取ることができます。
区役所窓口への来庁は不要です。
【申請時に必要なもの】マイナンバーカード、スマートフォン(カード読取機能付のみ)
【費用】証明書1通につき300円(手数料)と郵送料 ※支払方法はクレジットカード、PayPayのみ。
【証明書の郵送先】申請者本人の住民登録地のみ
【その他】オンラインでの申請は、本人分の証明書のみです(代理人は不可)。
【問い合わせ】納税課(電話03-5432-2197/FAX03-5432-3012)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02053/260.html
----------------------------
◆「資源とごみの収集カレンダー」を配布します
----------------------------
ご利用の集積所によって異なる収集日を、資源とごみの分け方・出し方とともに分かりやすくお伝えするため、区内全世帯及び区の集積所を利用している事業所に「資源とごみの収集カレンダー」をお配りします。カレンダーは集積所の所在地によって異なります。必ず所在地をご確認ください。
【配布期間】11月1日(土)〜30日(日)
【備考】
(1)11月1日より、 区のホームページからもご覧になれます。
(2)対象は、配布時点で現に居住している世帯及び区の集積所を利用している事業所です。
(3)一世帯・一事業所につき1部お配りします。
(4)12月以降はお住まいの地区のまちづくりセンターでの受取りも可能です。
(5) 集団回収を行っている団体は、資源の回収日がカレンダーとは異なりますので、ご注意ください。
(6)可燃ごみ・不燃ごみ・資源・ペットボトルそれぞれの年内最後の収集日についても掲載しています。
(7)視覚障害のある方などのため、「資源とごみの分け方・出し方」を収録したデイジー(CD-ROM)版も用意しています。
【問い合わせ】
カレンダーの配布に関すること=せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100 )
デイジー版に関すること=清掃・リサイクル部事業課(電話03-6304-3253/FAX03-6304-3341 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02241/18153.html
次回のメールマガジンは、令和7年10月25日(土)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
https://setagaya-city.site.ktaiwork.jp
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区公式YouTubeチャンネルはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
★世田谷区からのお知らせは、世田谷区公式ホームページからご覧いただけます。
▼世田谷区公式ホームページはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================